PERIODONTAL 歯周病治療

歯周病とは

年齢を経ていく上で、患者さんが入れ歯を使うようになる原因のほとんどが歯周病によるものです。
まず、この病気の恐ろしい点は患者さん自身に自覚症状(痛みなど)がほとんどなく、まったく気づかない状態で進行する点にあります。日本では成人の方の80%の方が歯周病にかかっていると言われています。
放置しておくと膿がでたり、口臭がひどくなったりして、最後には歯が抜け落ちてしまうのです。

歯周病の原因

歯周病の発症要因はさまざまです。なかでも直接的に関係するのは、お口の中に細菌の塊である歯垢(プラーク)が多く存在していることです。お口の中には、さまざまな細菌がバランスを保って棲息しています。しかし、糖分の多い食事、生活習慣の乱れ、歯の磨き残しなどが続くと、お口の中の常在菌のバランスが崩れ、歯垢が生成されるのです。そして歯垢の中で歯周病菌が増加すると、歯周組織に炎症が生じます。これが基本的な歯周病の発症メカニズムです。

こんな症状はありませんか?

  • 歯肉にかゆみを感じる、痛い
  • かたい物が噛みづらい
  • 歯磨きをすると出血する
  • 歯肉が腫れて赤くなっている
  • 朝起きたときの口内のネバつきが気になる
  • 歯と歯の間に隙間がでてきた、前歯が出っ歯になった
  • 口臭が気になるようになった
  • 歯が長くなったように感じる

上記のような症状がある場合は歯周病が進行している可能性があります。早めに歯科クリニックを受診しましょう。

虫歯の進行度による症状と治療方法

Step01歯肉炎

歯茎にのみ炎症が起きていて、歯槽骨にまでは影響が及んでいません。なかなか症状に気付くことができず、腫れや出血はあるものの痛みはないため放置してしまいがちです。次の「歯周炎」にならないよう、ぜひ歯肉炎の段階で定期的に歯科医院へメインテナンスに通い、健康な歯茎を取り戻しましょう。

Step02軽度の歯周病

歯肉炎が進行した「軽度歯周炎」は、歯を支える骨(歯槽骨)が溶け始めるのが特徴です。歯周ポケットも2~4mmと徐々に深くなり、よりプラーク・歯石が溜まりやすい傾向にあります。ブラッシングだけでは改善が難しいので、歯科医院で歯垢や歯石を除去しましょう。

Step03中度の歯周病

歯周ポケットが4~6mmと深くなり、プラークや歯石が奥まで溜まっている状態です。歯槽骨が溶かされ、人によってはグラグラと歯が動いたり、噛んだ際に痛みを覚えたりします。この段階なら、まだ歯を守ることはできます。ご自身の健康のためにも適切な治療を受けましょう。

Step04重度の歯周病

歯を支えている骨(歯槽骨)がほとんど溶けていて、歯を触るとグラついているのが確実にわかる状態です。歯周ポケットは6mm以上と非常に深く、プラーク・歯石が大量に付着しているため、口臭もひどくなっていることがほとんどです。重度歯周炎を放置しておくと、歯が抜け落ちるリスクが高まります。

当クリニックの歯周病治療

当クリニックでは、歯周病治療および長期的な管理には歯科衛生士を担当であたらせております。歯科衛生士は歯周病の専門家ですので安心してご来院ください。また、歯周病治療に関するご要望・ご質問等があればお気軽に担当歯科衛生士に直接お申し付けください。
当クリニックの治療方針として、患者さんが治療のスケジュールに納得いただけた上で治療に当たらせていただいております。
尚、歯周病が進行しそうな患者さんには、ご本人が自覚していない場合であっても、あらかじめ歯周病についてご説明するよう心掛けております。歯周病は予防が第一です、私たちの言葉にぜひ耳を傾けて下さい。

レーザー治療

レーザーによる歯周病治療

歯周病に罹患している方には、通常「スケーリング・ルートプレーニング」を行います。これはスケーラーと呼ばれる器具で歯垢や歯石を取り除く処置です。しかし歯周病が進行している方の場合、スケーリング・ルートプレーニングだけでは、症状の改善が見られないケースも多々あります。そのため当院では、レーザーによる歯周病治療を導入しています。レーザーの熱と光が歯周ポケットの奥深くに届くため、歯根面や歯肉に入り込んだ細菌の毒素を減らす効果が期待できます。また歯質を削りすぎる心配がないのもメリットです。

リグロスを用いた歯周組織再生療法

リグロスとは

今までは歯周病が進行し、歯周組織が破壊されると元の状態に戻すことは不可能でした。しかし、最近では歯科技術が進歩し、リグロスと呼ばれる薬剤を利用した「歯周組織再生療法」をご提案できる場面も多くなっています。歯周組織再生療法によって歯周組織が回復すれば、歯が抜けてしまう状況を防ぐ効果が期待できます。

リグロスの効果

リグロスの主な成分は「bFGF」というタンパク質です。「bFGF」は、歯周組織の周囲にある細胞を増やす効果が期待できます。また、血管を新しく作り出すのも特徴の一つです。細胞を増やし、血管から栄養が行き渡ることで、歯槽骨などの歯周組織が再生するメカニズムです。

リグロスを用いた治療の流れ

リグロスを用いた治療は、歯周外科治療であるフラップ手術(歯肉剥離掻爬手術)と併用するのが基本です。まず歯周病が進行している箇所の歯肉を切開し、歯垢・歯石などを丁寧に取り除きます。その後にリグロスを塗布することで、歯を支えている歯槽骨などの再生を促します。

歯周病は再発しやすい病気です

歯周病は再発しやすい病気なので、治療が終わってからも定期的に歯の健康状態をチェックすることをおすすめします。まずは治療後1ヵ月に1回程度の通院で状態をチェックし、必要により歯のクリーニング等を行います。プラークコントロールが良く安定してきたら、少しずつ間隔をあけていきます。
健康な状態を保つために、ぜひ歯科クリニックでの定期メインテナンスを受けましょう。

ページトップへ