虫歯とは
人間の歯は非常に硬いものの、酸には弱い傾向があります。特にミュータンス菌などの細菌が作る酸によって、リンやカルシウムなどの成分が流出すると、歯質が溶けていってしまうのです。通常だと、唾液の作用によって元の健康な歯質に戻りますが、酸の量が多いと回復が間に合わず、穴が空きはじめます。これが虫歯の基本的なメカニズムです。「日頃から磨き残しが多い」「日々の砂糖の摂取量が多い」などの要因でお口の中の細菌は増えます。そのため、日々のクリーニングの精度を高めたり、生活習慣を改善したりすることが虫歯予防に繋がります。
虫歯の原因
虫歯の発症要因として主に「原因菌」「糖分(ショ糖)」「歯質」の3つの要素が関連しています。つまり歯磨きを丁寧に頑張っていても、甘いものを食べすぎていたり、間食が多かったりすると虫歯のリスクは高まってしまうのです。糖分を少なめにし、歯科医院で定期的にフッ素を塗布し、丁寧に歯磨きを行えば、お口を綺麗な状態にキープできる可能性が高まります。
当クリニックの虫歯治療
当クリニックでは、その病気の原因についてきちんと分析する所から治療を開始したいと考えております。(もちろん、痛みなどの緊急処置についてはすみやかに行います。)
そのために多くの場合、比較的早い段階で、生活のご指導やブラッシングのトレーニングをさせていただきます。他の歯科医院に比べ治療期間が長くなる傾向もありますがこれも患者さんの健康を思っての処置ですので、何卒、ご了承ください。
歯は「削れば削るほど寿命が短くなる」といっても過言ではありません。できるだけ削らなくてもいいように、早期検診にご協力下さい。
そのために多くの場合、比較的早い段階で、生活のご指導やブラッシングのトレーニングをさせていただきます。他の歯科医院に比べ治療期間が長くなる傾向もありますがこれも患者さんの健康を思っての処置ですので、何卒、ご了承ください。
歯は「削れば削るほど寿命が短くなる」といっても過言ではありません。できるだけ削らなくてもいいように、早期検診にご協力下さい。
虫歯の進行度による症状と治療方法
C0初期段階の虫歯
虫歯の一歩手前の状態です。虫歯菌の出す酸によって歯の表面が脱灰し、白く濁っています。痛みなどの自覚症状はなく、穴も空いていないので外から見ても虫歯だとなかなか気づきません。
この段階での主な治療方法としては、丁寧なブラッシングと歯科医院でのフッ素とキシリトールを組み合わせて、再石灰化を促していきます。
この段階での主な治療方法としては、丁寧なブラッシングと歯科医院でのフッ素とキシリトールを組み合わせて、再石灰化を促していきます。
C1エナメル質の虫歯
初期の虫歯です。歯の表面にあるエナメル質が酸で溶けています。もし穴が空いていた場合は、一気に症状が進行するのが特徴です。
この段階の虫歯の場合は、細菌に感染した部位を最小限削っていき、その後削った部分に合成樹脂(コンポジットレジン)を入れるのが基本的な治療です。
この段階の虫歯の場合は、細菌に感染した部位を最小限削っていき、その後削った部分に合成樹脂(コンポジットレジン)を入れるのが基本的な治療です。
C2象牙質まで進行した虫歯
象牙質まで細菌感染が及んでいる状態です。象牙質の中には「歯髄」と呼ばれる、神経や血管が通っている部分があるので、進行度合いによっては痛みや知覚過敏が生じます。
主な治療法は、虫歯の部分を削った後に、合成樹脂(コンポジットレジン)を充填、もしくは金属やセラミックの詰め物(インレー)を詰めていくのが一般的です。
主な治療法は、虫歯の部分を削った後に、合成樹脂(コンポジットレジン)を充填、もしくは金属やセラミックの詰め物(インレー)を詰めていくのが一般的です。
C3歯の神経に達した虫歯
歯髄にまで細菌感染が起きている状態です。この状態を「歯髄炎」と呼びます。歯髄の中には神経や血管があるため、ズキズキと激しく痛むのが特徴です。
主な治療方法としては、細菌に感染した組織を丁寧に取り除いてから、根管内を丁寧に消毒し、薬剤で充填。その後、被せもの(クラウン)を被せていきます。
主な治療方法としては、細菌に感染した組織を丁寧に取り除いてから、根管内を丁寧に消毒し、薬剤で充填。その後、被せもの(クラウン)を被せていきます。
C4重度の虫歯
歯根より上の部分が完全に溶けた状態です。神経が失われているので、痛みが治まっている可能性もありますが、細菌自体は残っています。そのため、歯根の先に膿が溜まり、顎の骨にまで細菌に感染するリスクが考えられます。
ここまで進行した虫歯は、ほとんどの場合で抜歯を行うのが基本的な治療方針です。その後、ブリッジ・入れ歯・インプラントといった補綴物で歯の機能を回復していきます。
ここまで進行した虫歯は、ほとんどの場合で抜歯を行うのが基本的な治療方針です。その後、ブリッジ・入れ歯・インプラントといった補綴物で歯の機能を回復していきます。
根管治療とは
虫歯が進行すると、歯の根の中にある神経や血管の入った「根管」にまで至ることがあります。放置すると抜歯になる可能性があるため、天然歯を残すために行うのが「根管治療」です。
当クリニックの根管治療
痛みを抑えた「レーザー治療」
根管治療は、ファイルと呼ばれる細い器具で、細菌に感染した根管内の神経や細菌を少しずつ取り除いていく処置です。しかし非常に細かい作業のため、従来の根管治療だと患者さんに強い負担がかかっていました。そこで当院では根管治療においてレーザーを用いることで、可能な限り痛みや不快感を抑えています。
正確な診断に繋がる「歯科用CT」
根管治療を行う前には、基本的に歯科用CTで根管の状況を把握しています。CTは神経や根管の形態などを立体的に把握できるため、従来のレントゲンよりも正確なデータを得られるのがメリットです。「虫歯がどこまで進行しているか」「激しい痛みがある」等の現状を分析するのに役立ちます。
※CTは全症例に使用するわけではありません。ご了承ください。
※CTは全症例に使用するわけではありません。ご了承ください。
外部の細菌が患部に入らないようにする「ラバーダム」
根管治療においては、根管内をできるだけ細菌のない状態にすることが理想です。しかし、人のお口の中には数百種類もの細菌が棲息していると言われています。つまり、治療途中に呼気や唾液などが治療部位に入り込むことがあり、根管治療後の再感染リスクを高めることがあるのです。
そこで必要になってくるのがラバーダムと呼ばれるシートです。治療部位とそれ以外の箇所を区切れるので、根管内に細菌が侵入するのを防ぐ効果が期待できます。
※ラバーダムは患者さんのお口の状態に応じて、使用可否を検討します。
そこで必要になってくるのがラバーダムと呼ばれるシートです。治療部位とそれ以外の箇所を区切れるので、根管内に細菌が侵入するのを防ぐ効果が期待できます。
※ラバーダムは患者さんのお口の状態に応じて、使用可否を検討します。
再発防止にはメインテナンスが大切です
治療が終わっても、その後のケアを怠るとお口のトラブルは再発します。
お口のトラブルは、未然に防ぐこと、また再発などしてしまった場合には、早期発見・早期治療がとても大切です。
定期的に歯科クリニックでメインテナンスを受けることが、健康なお口を保つための重要なポイントです。