IMPLANT インプラント・入れ歯(義歯)

インプラントについて

虫歯や歯周病などが要因で歯を失った際は、インプラント治療が効果的です。人工歯根のインプラント体を顎の骨に埋め込み、その上から人工の歯を装着し、歯の機能を回復していきます。顎の骨と金属体が結合する性質を利用しているため、噛み心地に優れているのがメリットです。また他の歯を利用しないことから、歯があまり残ってない方にもおすすめできます。ただし、重篤な疾患がある、金属アレルギー反応が強いなどのケースにおいては治療が難しいこともあります。ご興味をお持ちになった方は一度当院までお気軽にご相談ください。

当クリニックのインプラント治療

安全な治療のためにサージカルガイドを使用

当院のインプラント治療では、患者さんの顎骨の状況(厚みや高さ)や神経の位置などを把握した上で、「サージカルガイド」(サージカルテンプレート)を作製しています。サージカルガイドは、インプラントを入れる角度、深度、位置などを正確に導けるレジン性のガイドのことです。事前のシミュレーション通りにインプラントを埋入するサポートを行ってくれるので、安全かつ確実に手術を進められます。

治療の流れ

Flow01状態確認・決定

インプラントが顎の骨と結合するためには、骨の量や厚さが、十分確保されている必要があります。そのため、CT撮影によって骨の状況、血管や神経の位置などを確認し、インプラントが可能かどうかを分析。何度もシミュレーションを繰り返すことで、安全性・正確性を高めます。


Flow02治療

治療計画に納得していただいたうえで治療に移ります。手術はドリルで顎の骨に穴を開け、インプラント体を埋め込むというものです。外科手術となると不安を覚える患者さんもいらっしゃるかもしれませんが、しっかりと麻酔を効かせてから手術に進むのでご安心ください。また、手術自体も1時間以内に完了することがほとんどです。


Flow03抜糸

傷口が塞がったのを確認してから、インプラント手術時の縫合を抜糸します。その後、インプラント体が顎の骨と固定するのを待ちます。安静期間は患者さんによって異なりますが、おおよそ数か月間程度です。


Flow04型取り

インプラントが顎の骨としっかり固定していれば、人工歯根の上に装着する被せ物の型取りを行います。被せ物の素材はセラミックやジルコニアなどさまざまです。それぞれメリット・デメリットがあるので事前に患者さんと綿密な打ち合わせをします。


Flow05被せ物を装着

被せ物をインプラント体に装着します。その際、歯並びや噛み合わせなどをチェック。問題がなければインプラント治療は完了です。

インプラントのメリット・デメリット

  • メリット

    • 人工歯根によりしっかりと噛めるようになる
    • 周囲の歯を削る必要がほとんどなる
    • 骨に人工歯根を埋入するため咬み合わせが安定する
    • 噛む力の衰えを防ぐ
  • デメリット

    • 外科手術が必要になるため、患者さんに体力的な負担がかかる
    • 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなる
    • 保険診療ではないので、治療費が高くなる
    • 術後も定期的なメンテナンスをしないと、機能が落ちやすくなる

インプラントの費用

  • 1本の費用(サージカルガイド料金込み)¥385,000(税込)
  • ソケットプリザベーション¥33,000(税込)~¥44,000(税込)
  • 症例により骨造成剤を使用する場合¥33,000(税込)~¥55,000(税込)

インプラントの治療回数・期間

治療回数 2~3回
治療期間 3ヵ月~6ヵ月

※症例によって、治療回数・期間が異なります。詳しくは当クリニックまでご相談ください。

入れ歯について

歯を失ってしまった場合の治療法として、多くの方がイメージするのが入れ歯(義歯)です。
ただ一言に入れ歯と言っても、歯を失った本数、歯茎の状態、他の歯の状態などによっても適したタイプは異なります。そのため、まず当院では患者さんのご要望を伺った上で、今の状況を精査します。そのうえで、複数の治療の選択肢をご提案するのが基本的な流れです。また、噛み合わせが難しかったり、以前の入れ歯が合わなかったりするケースにおいては、仮の入れ歯を作って調整しながら、最終的な完成品を作製することもあります。

歯を失ってしまう原因

歯を失う原因で多いのが虫歯と歯周病です。特に虫歯の患者さんは減ってきましたが、歯周病は日本人の成人の多くが罹患しています。歯周病が厄介なのは初期段階だと、自覚症状がほとんどないことです。痛みや違和感が特に無いにも関わらず、少しずつ歯槽骨を溶かしていくので、40代以降急激に歯がグラグラしたり、口臭が出てきたりします。もし重度歯周病の場合、自然と歯が抜け落ちるリスクがあります。

当クリニックで取り扱っている入れ歯

バルプラストデンチャー

通常の部分入れ歯は、装置を固定するために金属のばね(クラスプ)があります。しかし、クラスプがあると、入れ歯を入れる箇所によっては見た目に違和感が生じるのがデメリットです。また、金属アレルギーのリスクも生じます。そのようなデメリットを解決したのがバルプラストデンチャー(ノンクラスプデンチャー)です。金属を使用しないので、健康面・審美面の両方を追求できます。
  • メリット

    • 金属アレルギーの心配がない
    • 着用時の違和感が比較的少ない
    • 弾力のある素材で破損しにくい
  • デメリット

    • 破損すると預かりでの対応になる
    • 症例により適応できないことがある
    • 保険適用外のため費用負担が大きい

金属床

歯ぐきにあたる「床」の部分をプラスチックではなく、金属で作製した入れ歯です。強度が強いため、保険の入れ歯に比べて薄く作製できるのでフィット感に優れています。また熱い食べ物は熱く、冷たい食べ物は冷たくなるなど、食べ物の温度を実感しやすいのもメリットです。
  • メリット

    • 保険診療のプラスチック(レジン)より頑丈で、薄く加工できる
    • 金属を土台に使うため、頑丈な義歯を作製でき、しっかり噛める
    • 金属から熱が伝わり、患者さんが味覚を感じやすくなることで、より食事を楽しめるようになる
  • デメリット

    • 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかる
    • 金属アレルギーをお持ちの患者さんは使用できない可能性がある
    • 素材に重みがあるため金属床を装着した際に違和感を覚える場合がある

コーヌスデンチャー

コーヌスデンチャーは、残っている歯に金属冠を被せて、その上から装置をはめ込むタイプの入れ歯です。歯に金具をひっかけないので、外から見ても違和感がなく、他の歯に負担をかけることがないのもメリットです。噛み心地に優れていること、清掃もしやすい点などから多くの方に好評をいただいております。

  • メリット

    • クラスプ(留め具のばね)がないため、入れ歯をしていると気づかれにくい
    • 土台の歯を覆うことから、安定性が高く、ずれにくい
    • クラスプ(留め具のばね)を利用しないので、残っている歯への負担が少ない
  • デメリット

    • 保険適用外のため、費用がかかる
    • 特殊な義歯のため、破損や欠損などのトラブルが生じた際修復に時間がかかる
    • クラスプを使わないので、土台となる歯を削る必要がある

入れ歯の費用

  • バルプラスト
    デンチャー
    ¥165,000(税込)
  • 金属床 FD(全顎義歯)¥330,000(税込)
  • 金属床 PD(部分義歯)¥275,000(税込)
  • コーヌスデンチャー金属床+土台の歯の数×¥88,000(税込)

    ※金を使用のため価格変動があります

入れ歯の治療回数、期間

治療回数 5~7回
治療期間 1ヵ月~2ヵ月
ページトップへ